top of page

​ブッシュクラフト

​サバイバル

ブッシュクラフトtop
弓から作る原始の火起こし

 TETSU塾のブッシュクラフトでは、ソロキャンプなどを始めたい方が基礎知識やテクニックを学べるクラス・楽しみながら防災について学べるクラス・原始的な火起こしを体験できるクラスなど様々なクラスをご用意しております。

TETSU塾のブッシュクラフトは神奈川県川崎市と茨城県東茨城郡で開催しております。神奈川県川崎市では、大自然の中に来たという実感を感じるには少々もの足りないかもしれません。しかし、気軽に都内から日帰りで来ることができ、学んだり・体験することができます。小さな自然環境の中で十分に楽しい時間を過ごすことができます。

​クラス

​講座申込について

原始の火起こし_タイトル用

原始の火起こし

体験

ブッシュクラフト_タイトル用

ブッシュクラフト

クラス

防災デイキャンプ_タイトル用

都市災害に備える
​防災デイキャンプ

弓から作る原始の火起こし_タイトル用

​弓から作る原始の火起こし合宿キャンプ

​初めてのデブリハットとアースシェルター

​野草クラス

ブッシュクラフト_タイトル用

​ブッシュクラフトとは

原始の火起こし_タイトル用

​原始的 火起こしとは

HOW TO

講座申込について

開催予定講座
Tetsujuku Bushcraftでは様々なクラスをご用意しております。
受講をご希望の方は、申告制となりますのでお気軽にご連絡ください。
​講座開催までの流れ
​【注意事項】
​講習場所となる施設については下記になります。​
​1泊2日のクラスは2つの施設より選べます。
​・川崎市 黒川青少年野外活動センター 施設(神奈川県川崎市)
​・フォレストピア七里の森 施設(茨城県 東茨城郡)
​※施設場所により料金が変わってきます。
​1日クラスは 1つの施設のみとなります。
・川崎市 黒川青少年野外活動センター 
※平日は割合予約が取れやすいです。
​※土日祝日をご希望の方は早めのご連絡をお願い致します。
​※参加人数は、下記の人数以上からの受付となります。
ブッシュクラフト_人数.png
ブッシュクラフト_人数2.png

​HP・LINEから気軽にお問い合わせください。

問い合わせ_HP.png
問い合わせ_LINE.png

出張講師・メディアへの取材協力

​出張講師・撮影協力なども行っております。

​お気軽にお問合せください。

ブッシュクラフト
ブッシュクラフト_タイトル用

ブッシュクラフト クラス 

1泊2日

​ソロキャンプ(ブッシュクラフト)をするに当たり 基礎知識やそれをする為の様々な技術が必要になってきます。

​例えば、ナイフの取扱い・タープを張ること・それに必要なロープワーク、焚き火や調理にいたるまで自然環境の中でゆったりと快適に過ごす為に必要となります。その必要となるノウハウをネイティブアメリカン達の「大地の教え」を組み込みながら学んで行きます。

​1人でフィールドに出で行き
思う存分キャンプすることができる!

​これをマスターすれば

​その為の実践的な練習のクラスです。

​【内容】

  • ブッシュクラフトにおいての基礎知識
  • イザという時の非常時に役立つ知識
  • 基本的タープシェルターの設営
  • ナイフの使い方の基礎知識と技術
  • メタルマッチの使い方
  • 焚き火の基本の組み方​
  • ロープワーク​
  • 三脚(トライポット)ポットハンガー作り
  • フェザースティック作り
  • リフレクター作り​
  • etc.....

​こちらのクラスはステップアップしながら学んでいきます。
T-1からのスタートになります。

防災デイキャンプ_タイトル用

都市災害に備える!
楽しく学ぼう防災デイキャンプ   

​特別なものは使わず身の回りにあるもので楽しくデイサバイバルしてみましょう!

​自分の住んでいる場所や環境、個人の行動パターンによって、それぞれ「非常用持出袋」の中身も変わってきます!

「自分に合った非常用持出袋」を作ることがとても大切です。

そんな非常用持出袋を作るにあたって少しでもお役に立てたら幸いです。

​【内容】

●簡単なロープワークを覚えてみよう!

●泥水をろ過してみよう!

●乾電池で火を起こしてみよう!

●ろ過した水を煮沸して飲んでみよう!

弓から作る原始の火起こし_タイトル用

弓から作る原始の火起こし合宿キャンプ

1泊2日

​弓錐式

弓から自分で作って原始の火起こしをしてみよう!

​原始の火起こしの道具を弓から作っていきます。その道具を使い火がついた瞬間は感動ものです!

自然の中から木の枝を自分で選び、ナイフで削った道具は宝物の様に感じるかもしれません。

我々の先祖はどうやって「火」を生み出したのか?

「火」とは人間にとって何なのか?

​サバイバルとは一体何なのか?

​​そんなこともじっくりと学んでいきます。

デブリハット作り_詳細
原始の火起こし 体験
原始の火起こし_タイトル用

原始の火起こし 体験   

​弓錐式

原始的な火起こしを体験してみましょう!

現代社会において我々の生活の中で火とは片手でひねるだけで使える便利なものです。そして人間の生活に無くてはならないものですね、しかし「火はどうやって生まれて来るのか?」なんて中々考えないと思います。

我々現代人がなんの気無しに日常的に使っている「火」の根源に迫ります!

これを体験すると火を最初に生み出した先住民達に感謝と畏敬の念を抱かずにはいられません。

自分達で作った焚き火を使って、お持ち頂いた食べ物を是非 召し上がってください。

​春〜初夏 期間限定

​野草クラス

​オオバコ Plantago asiatica L.

1泊2日

古来より野草は薬草として人々の生活と共にあり、それらを大地の大切な恵として生活に活用していました。そんな古来の人々に思い出を馳せながら植物とのつながりを思い出し、野草に学ぶ濃厚な1日です!
​お昼は、みんなで採った野草を天ぷらにし お蕎麦と一緒に食べます。

​【内容】

  • ​ヒーリングとは?
  • ​ヒーリングの7つの流れ
  • 薬草の効能
  • 先住民の教え
  • さまざまなメディスン
  • ​その活用法
  • ​現代医学と古来の医学
  • ​様々な野草を知る
  • 皆で野草を摘みに行こう
  • 野草の気持ちになってみよう
  • 野草を使って生活に取り入れましょう
  • ​お茶・軟膏を作ろう
  • ​グラウンディング​

​※一緒に作った軟膏は​お持ちいただけます。

IMG_0014_edited_edited.jpg

​冬季限定​

初めてのデブリハットとアースシェルター

1泊2日

​特別なものは使わず身の回りにあるもので楽しくデイサバイバルしてみましょう!

デブリハットは、森ならどこにでも落ちている枝や落ち葉などを集めて作るシェルターです。

完成したデブリハットは、想像以上に保温性があり雨風をしのいでくれ 身を守ってくれます。

​大きなデブリハットを参加者さんと作ります!

​こんな方にオススメ

​これからキャンプやブッシュクラフトを始めようと思っているキャンプ初心者の方

​キャンプ経験者であってもさまざまな技術や考え方を基本から見直したい方

​なんか楽しそう!と思っていらっしゃる方

【只今 可能なクラス】

1泊2日

​・ブッシュクラフトクラス(T-1)※修了証あり

​・弓から作る原始の火起こし合宿キャンプ 

※修了証あり

時間:13:00​​〜翌17:00 

​※お昼は済ませてお越しください。

1日

​・原始の火起こし体験

​・楽しく学ぼう 防災デイキャンプ

時間:10:00​​〜17:00 

価格表

【講座価格】

​【1泊2日クラス

​・ブッシュクラフトクラス

​・弓から作る原始の火起こし合宿キャンプ

​・初めてのデブリハットとアースシェルター

​・野草クラス

​※施設により価格が変わります。

川崎市 黒川青少年野外活動センター (神奈川県川崎市)

大人 18,000円(税込) 

​1泊2日 食事(夕食・翌朝)付き

​(ナイフ レンタル 別料金)

​(保険料込み)

​フォレストピア七里の森 
(茨城県 東茨城郡)

大人25 ,000円(税込) 

​1泊2日 食事(夕食・翌朝)付き

​(保険料込み)

​(ナイフ レンタル 別料金)

​【1日クラス

​・原始の火起こし体験

​・楽しく学ぼう 防災デイキャンプ

大人 7,200円(税込) 

小人(小学5年生以上〜大学生未満)  3,600円税込) 

​(ナイフ レンタル込み)

※参加は小学5年生以上からとなります。

​小学5年生未満のお子様は、参加できませんが講座へ連れてくるのは可能です。

1泊2日クラス​​をご希望の方で、お子様も参加させたい方はお問合せください。

bottom of page