今回、定期視聴(サブスプリクション)で “ヘアスタイルの根本を意識する”を取り上げました。話しのみになりますが、とても役にたつ内容です。(No.64になります)
ヘアは、モデルさんが変われば髪質・毛量・長さなど様々な条件が変わってしまいます。
ですのて、やり方だけを習得したとしてもモデルさんに似合わせることが出来なければ完璧に習得したとは言えないのでは?とも感じます。そこが、ヘアの難しい部分なのではないか?と最近つくづく思います。
今は、インターネットの復旧により様々なテクニック映像を見ること・情報を集めることが出来ます。しかし、テクニックだけを見ているだけではそこから先は広がらないのでは?と思います。やはり 「テクニック」+「考え方」が必要になってくるのではないかと。。。
その技術者がどう考えてそのスタイルまで持っていったのか?
このスタイルを作る時に気をつけるポイントは?など。
そんな部分がこれからはとても重要なのではないかと思います。
また、本物の人の手の動きを見るということも大切だと思います。
目の前で、ヘアを巻く時の手の動き、ブラッシング、髪の触れ方など。
やはり一流と呼ばれる人たちの手の動きは違います!正直、それは自分の目で生で見ないと分からないと思います。映像だと、テクニックの方ばかりに目が行ってしまいがちになり細かい部分まで感じ取れな場合があります。生であれば、映像とは違った発見だったり、肌で感じるものがたくさんあります。それが、また自分の作るヘアスタイルに影響を与えていくのではないかと思います。
TETSU塾では、ヘア講座もあります。
そこでは、TETSU氏がこれまでの撮影経験談を時々話しながら講座をしております。
撮影の時は、どのようにアプローチしたら良いのか?など。
TETSU塾は、一見ハードルが高そうに見られることが多いですがどなたでも参加可能です!意外とすごくアットホームです。笑。
もし、ご興味ある方は一度ご参加して頂けたら嬉しいです。
ヘア講座についてはこちら
TETSU塾管理者
Comentários